
kataru最終回
「Poster Strangelove(ポスターストレンジラブ)」
映画ポスター、それは再生機器を必要としない映画である
映画を鑑賞する際、タイトルや原作、内容、出演者などの要素以外に、ポスターのビジュアルの美しさやセンスに惹かれて「この作品を観てみよう」と思われる方も多いかと思われます。
2022年3月、BSフジにて「アートフルワールド〜たぶんすばらしき、芸術の世界 映画ポスターの最前線」という番組が放送されました。
番組内、私が主催しているkataruのゲストとして数回登壇してくださいましたPOSTER-MAN小野里徹さんと、日本のヒップホップ・シーンの先駆者であり、ラジオパーソナリティ、映画祭でもご活躍されているRHYMESTERの宇多丸さんとの対談が行われました。
小野里さんが数多くコレクションされてる「ブレードランナー」を皮切りに、伊丹十三監督「タンポポ」、滝田洋二郎監督「コミック雑誌なんかいらない!」の海外版ポスター、さらに海外にも多くのさファンを持つ映画広告図案士・檜垣紀六さんについても、宇多丸さんは独自のセンスの良さで感想を語られていました。
特に小野里さんが各国のオリジナルポスターをコレクションする理由として話された『 ポスターを集めることで映画を所有していると妄想できる 』―私はその言葉に強く感銘を受けました。
もっと長い時間お二人の話しを聞けないかと企画。そしてkataru最終回は、皆様に世界の映画ポスターを生で観て頂こうと宇多丸さん、小野里さんにオファーし、快く承諾してくださいました。
現在全国ツアー中で、ファイナル公演として日本武道館を控えた宇多丸さんが超多忙の中、スペシャルゲストとしてご登場。POSTER-MAN小野里さんと実物のポスターを鑑賞しながら、トークセッションを行います。世界各国の映画ポスターが持つ、意外性のあるデザインや独特の芸術性、2時間限りの展覧会をお楽しみください。
最終回のこの催しにより、これからの映画鑑賞がより深く楽しくなると願っております。
kataru主宰 白澤

ゲスト

宇多丸(RHYMESTER)
1969年東京都生まれ。ヒップホップ・グループ「ライムスター」のラッパーで、TBSラジオ(月~木)の22時から生放送されている、ワイド番組『アフター6ジャンクション 2』を担当するラジオパーソナリティ。1989年、Mummy-Dと出会い「ライムスター」を結成。「日本語でラップをするための方法論」を模索し、現在にいたる日本のヒップホップ・シーンを開拓牽引してきた立役者。また2007年にTBSラジオで番組が始まると、ラジオパーソナリティとしてもブレイク。中でも映画評のコーナーは、現在も続く人気コーナー。現在ライムスターアルバム『Open The Window』(ビルボード8位, オリコン13位)の全国リリースツアー開催中。東京は2月16日(金)日本武道館公演が決定している。

小野里 徹(POSTER-MAN)
1965年群馬県生まれ。
10歳の時に見た『ジョーズ』(1975)で映画の恐ろしさと興奮に味を占め、1982年に『ブレードランナー』、1983年には『気狂いピエロ』(1965)を見てさらに人生を狂わす。1987年、後に生涯ベスト作品となる『暗殺の森』(1970)と出会い、その資料収集と研究はライフワークとなる。1988年に渡英した際、異国の映画ポスターの魅力に触れ、90年代に入ってから海外版オリジナル・ポスターの収集を開始。ただしポスター収集家ではなく、あくまでも「映画偏愛家」を標榜する。主な活動履歴としては、鎌倉市川喜多映画記念館、国立映画アーカイブ、新文芸坐、ギャラリー展示「アンナ・カリーナ 永遠の『気狂いピエロ』」などへのコレクションの貸し出しの他、雑誌「映画秘宝」への寄稿、洋泉社ムック「ブレードランナー究極読本」での編集・執筆などがある。2023年3月にリリースされた『暗殺の森』4K修復版Blu-rayでは色調整に立ち会っただけでなく、コレクション画像の提供とブックレット解説を執筆するという栄誉にあずかった。
しかし本業はフリーでプアなジュエリー職人。
会期

日時 | 2024年1月7日(日) |
会場 | 東京都千代田区日比谷公園1-4地下1階 日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール |
開場 | 12:30 |
開演 | 13:00(休憩、換気30分) |
終演 | 15:30(予定) |
料金 | 一 般:3,500円(120枚) U-25:2,000円(30枚限定) U-25:2024年1月7日時点で25歳以下の方。写真付き各種身分証明者持参必須。 限定数が売り切れの場合は一般価格になります。 |
定員 | 150名 自由席、整理番号順入場 |
入場順 | ①ご招待、関係者様 ②お身体不自由な方、ヘルプマークお持ちの方 ③第16回「プログラム」チケットご購入の方特典優先購入者様 ・優先|一般の方 ・優先|U-25の方 ④ 通常販売 ・通常|一般の方 ・通常|U-25の方 |
注意事項
チケットご購入前に全文必ずお読みください。
- チケットは全てぴあに委託しています。お客様都合の購入後の返金、返品は私共では一切受け付けません。(万が一購入後、ご来場が難しい場合はぴあのリセールサービスがあります。そちらをご利用ください。)
- ご入場時に必ず紙のチケットをご用意ください。無い場合はご入場をお断りします。
スマホのみでいらっしゃる方は、事前にぴあのHPを良くご覧になり必ずセブンイレブン、ファミリーマートで発券してご来場お願いします。
- 購入履歴があっても、紙のチケットがない場合は当日再度購入頂きます。
(直接購入以外は直ぐに発券できません。ぴあに登録のアドレスに発券開始のメールが来たら発券できます。万が一見逃した場合には、ご自身のぴあのページのクロークサービスをご覧ください。)
- 入館、ホール入場時は消毒をお願い致します。
- 喫煙は指定の場所以外は厳禁です。日比谷公園内、桜門から入ったテニスコート近くのサービスセンターのみになります。
- イベント中の食事、飲酒は禁止します。蓋のあるソフトドリンクのみお持ち込み頂けます。(同じフロアにカフェなどもございます、テイクアウトなどもご利用ください。)
- お身体が不自由な方、ヘルプマークをお持ちの方は優先入場ください。当日スタッフにお声をかけていただくか、本イベント主宰者白澤にあらかじめご連絡ください。ご案内いたします。
- 日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールの許可無しの写真撮影はできません。イベント中の録音、写真、録画、許可なしの撮影は固く禁じます。
- 千代田区の施設です。図書館利用のお客様、他の催しも行われます。館内での大きな声でのおしゃべりや、大勢で集まるなどはご遠慮ください。
- 終演後は速やかにご退場のご協力をよろしくお願いします。ルールを守れない方は途中でも退場いただきます。
- ゲストへの握手、サイン、無断での声掛けは固く禁止します。有難いのですが、ゲスト、スタッフへの差し入れ、プレゼントなど全てご遠慮くださいます様お願いします。
- 主宰白澤、ゲストが体調不良の場合は中止または延期いたします。その際はSNS、HP、ぴあを通しご連絡し、その後返金など手続きをいたします。こ理解、ご了承ください。
- イベントに関して、日比谷図書文化館日比谷コンベンションホール様、RHYMESTER 宇多丸様、宇多丸様の所属事務所様、POSTER-MAN 小野里様には一切連絡(電話、メール)など、なさらない様にお願いします。お問い合わせ、ご質問、ご意見等は全てkataru白澤までご連絡下さい。
kataru白澤
katarukai2016@gmail.com
TEL:080-1387-6580
重要|感染拡大防止について
千代田区立日比谷図書文化館日比谷コンベンションホールへご来場のお客さまへ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次のことにご協力ください。ワクチン接種がお済みになった方も同様にお願いいたします。
- マスクの着用はご自身の判断を基本といたします。
- ご入館の際は、手指の消毒をお願いします。
- 順番待ちの際は、表示に従ってお並びください。
- 他の方と距離をとってご利用ください。
- 次の場合はご来館をお控えください。
・37.5度以上の発熱または風邪の諸症状があった場合
・平熱比+1度を超過した場合
・息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさがある場合
・軽度であっても咳や咽頭痛などの症状がある場合
上記は2023年9月24日(日)時点、千代田区立日比谷図書文化館のウェブサイトから引用しました。イベント当日2024年1月7日(日)に変更があった場合、利用規約に必ず従って頂きます。(マスク着用など)
皆さまが最後まで安全にイベントを鑑賞出来る様にご理解、ご了承の程よろしくお願いします。
チケットご購入
数回、コンビニ払いを選択し入金しない悪戯が多発しましたが、予約し入金の意思がないとブラックリストに入るそうです。購入意思なし、冷やかしの予約は一切おやめください。
チケットは、チケットぴあHP、全国のセブンイレブン、ファミリーマートのマルチコピー機でご購入頂けます。購入方法により、手数料が異なり、リセール対象外になります。チケットぴあのHPを購入方法を良く読んでください。
料 金 | 一 般:3,500円(120枚) U-25:2,000円(30枚限定) |
入 場 | 自由席、整理番号順入場 |
チケット | チケットぴあにて発売 |
一般販売 | 11/5(日)午前10時より発売 ・チケットはお1人様4枚までご購入頂けます。 ・一般価格とU-25は同時購入できませんが、 同じアカウントで別々ご購入頂けます。 (例:3500円を2枚決済後、2000円を1枚決済) |
Pコード | 553-387 |
優先販売「プログラム」チケットご持参の方
前回のkataruイベント「プログラム」にご来場くださったお客様へ

- 必ずチケットぴあに会員登録してください。
- 優先チケット受付期間:11/1(水)8:00〜11/3(金)23:00
「プログラム」の整理番号、お名前を明記の上、kataru白澤のメールか電話番号にご連絡ください。優先販売専用のチケットぴあURLをお伝えします。
- 優先チケット販売期間:11/1(水)10:00〜11/3(金)23:59
・販売はチケットぴあのWEBのみとなります。
・一般価格とU-25は同時購入できませんが、同じアカウントで別々ご購入頂けます。 (例:3500円を2枚決済後、2000円を1枚決済)
kataru白澤
katarukai2016@gmail.com
TEL:080-1387-6580
kataruは続きます
2016年「映画をトークセッションする語る会」として、コロナ禍前はカフェや会議室にて、監督別やシリーズ作品別に多くても8人程度で話しをする催しからスタート。
映画好きな割には、無知であり知識、語力、表現力がない私が、テーマを決め、来てくださる方の意見や感想を聞きたいという…思いつきからでした。
その後は、映画に関して活動している方、分野を超えて、児童養護施設に関わる方、ストリッパー、脚本家、緊縛師、SMの女王様、性風俗評論家、遊郭専門書店主、作家の先生など…皆さん快くゲストとして来てくださり、貴重な資料を公開しお話しくださいました。
会を重ねる度に強く感じたことがあります。
その間に強く感じた事があります…
「人は誰でも、自分の話しは聞いて欲しい、語って分かって欲しい」
kataru=語る
この名前は残したく、今後の活動にこの名前に引き継ぎたく思います。
長年従事しているボディワークと、2011年東日本大震災をきっかけに、月一回被災地に出向き仮設住宅の集合場で始めたハンドトリートメントをしながら被災者の話しを聞くというボランティア、そして5年前に一番の親友が他界し、学び始めたグリーフケア。
私は主に性別関係なく性被害に遭われた方の話しを聞き、寄り添うトリートメントや花や草木に触れ合う活動をして行なって参ります。
映画も色んなジャンルがありますが、誰かの生きる活力になったり励みになるもの…
全く関係ない様で、私は繋がっていると信じてます。
最終回のRHYMESTER宇多丸さん、POSTER-MAN小野里徹さんゲストの催し後も、同じURL、メールアドレス、電話番号を残します。
ご興味がある方、ご連絡お待ちしております。
長々ご傾聴ありがとうございました。
新しいkataruもよろしくお願いします。

白澤 里香
1969年鹿児島県生まれ、山口県下関市で育ち、再び鹿児島へ。
高校卒業後、エステティシャンの道へ。東京上京後は美容部員、その後アロマセラピストを目指す。
地元で自身の店「a.piedi.nudi」を開業するも自営のスキルがなく閉店。再び上京、大手スパの社員となり、店長、マネージャーを経て退社。
派遣のセラピストを経て、現在フリーランスのアロマセラピスト、リフレクソロジスト、グリーフケアに従事。
主な資格
- 日本アロマテラピー環境協会検定アドバイザー、一級、二級取得
- 米国カリフォルニア州マニキュアリスト資格
- アルファプロシードリフレクソロジスト資格
- ライブラ香りの学校|アロマセラピストインストラクター資格
- マミィ・レヴィ先生|「足塾」「アロマセラピスト」過程終了
- 大切な人を亡くした子どものグリーフをサポートするファシリテーター養成講座終了(福島県いわき市)
- 上智大学2019年秋季、2000年秋季グリーフケア公開講座「悲嘆について学ぶ」終了
※グリーフとは 喪失体験による、さまざまな身体的・心理的・社会的な反応のことをグリーフ(悲嘆=ひたん)といいます。 家族や大切な人、ペットとの死別など…